apoPTOSIS:mod.HB

最近は写真日記。

ローレベルフォーマット、いわゆる物理フォーマット

 HDD(IDE)の調子が悪くなった。PCでディスクチェックをすると途中でエラーをはき出し終了してしまうのである。もちろん論理フォーマット、パーティショニングを行ってもエラーなのである。捨てるか、物理フォーマットを試すか、というレベルだろうか。PCでの内部IDE接続が面倒臭いので、USB変換機を利用して色々と試してみる。
 まずHD各会社のユーティリティだが、これは内部接続利用で、しかもFDから起動を求められるので、面倒臭い。次に試したのが、Windows上で使用できるバッファローDisk Formatter。問題なくHDを認識し、作業ができる。迷いなく物理フォーマットをかけると、数分後には「正常に終了しました」のメッセージが。「あっけなく解決か」と思いきや、元々40GBのHDが、23GBのHDとして認識されている。面倒なので、そのままパーティションを作成。もちろん失敗するのだが、強引にWindowsの記憶域管理で再度パーティションを作成してみる。
 結果は途中でエラー終了であった。おまけに質が悪く、バッファローでも認識できなくなっている。記憶域管理でパーティションを消し、バッファローで認識可能になった後、再度物理フォーマットを行うと、「0GB」と表示されてしまった。それ以降は何をしても復元されず、ダメ元でG4の内部ATAにスレイブとして接続してみる。
 何というか、流石はOS9というべきか、マウントはしないまでも、ドライブ設定で初期化が可能なのであった。何事もなかった用にフォーマットが済み、パーティションも作成できてしまった。検証しても問題がなく、エラーは検出されない。念のためにB's Crewを走らせるが、問題なしなのである。浮いていたHDDが捨て駒として使い道が増えてしまった。
 それにしてもディスク管理の親切さはMacOSに軍配が上がる。ユーザビリティとは正に、という感じなのだが、OS9に限ればCD起動さえできてしまえばHD管理はどうにでもある。Windowsは相変わらずFD起動とか、プロンプトとか、下手したらKNOPPIXとかが最近紹介されているけれど、OSのみでのHD管理は弱い。もちろん他ソフトの充実度ではWindowsが勝ちなのだけれど、もう少し簡単にHD管理ができたら良いのに。FDISKとか最初意味わかんなかったし。XPの初期インストールでさえHD管理画面は文字ベースだし。VISTAWindows 7ではどうなっているのかわからないけれど、ソフト面だけじゃなく、ハード管理(ソフト上での)も考えて欲しいのである。もちろん物理上でのハード管理はDOS/Vが圧倒的に楽なんだけれど。