apoPTOSIS:mod.HB

最近は写真日記。

才能と努力

 高校の部活でバスケをしている時、才能、もしくはセンスというものは必要がないと考えていた。特に先天的なスポーツセンスというものは、あまり意味がないものと考えていた。僕の代は高校からバスケを始める初心者ばかりで、経験者は数える程しかいなかった。僕も高校から本格的にバスケを始め、東京都選抜に選ばれている先輩と一緒にプレイをしたが、最初は走ることさえできなかった。それでも高校2年になるころには、東京都ベスト8のチームと練習や試合をしても遜色なく戦えるくらいにはなっていたし、絶対に勝てないという相手でもなかった。誰よりもフットワークに力を入れた分、スピードでは負ける気がしなかった。高校から始めたため、中学から始めた学生よりも遅かったが、自分も彼らと同じくらいの経験を積めば同等に成れると思っていた。
 大学に入ってから部活やサークルではなく、授業としてバスケを履修した。必修ではないので、履修する他の生徒もバスケ好きが多い。初心者や経験者、ただのNBA好きなど。その中で高校から本格的にバスケを始めたというある学生と出会った。高校の時に国体選手に選ばれたという。身長はそれほど高いわけでもなく180センチ以下。流石に高校からバスケを始めたというだけあって、ドリブルは技術があるわけではない。ただスピードが桁違いだった。瞬発力とボディコントロールが素晴らしく、僕はファールすらもさせてもらえず授業が終わった。東京都ベスト8のチームとプレイした時は、プレイヤーに依っては僕の方が早さでは勝っていたのに、そんなレベルではなかった。その時に初めて才能とかセンスというものを思い知らされた。ちなみに彼は小・中学校とサッカー選手で、ジュニアにも選ばれたことがあったという。高校も色々なサッカーエリート高からの誘いがあったが「もうサッカーは飽きた」の一言で全てを切ったらしい。
 大学の授業では他にもバスケで国体選手に選ばれたり、県で優勝した経験をもつような学生が沢山いた。そんな中で僕は明らかに素人同然で、身体的にも劣っていた。彼らはいつも「本当に上手い奴は沢山いる」からとバスケを趣味でプレイして、部活やサークルには所属していなかった。同じだけ経験を積んでも彼らには絶対に敵わないと感じたのはその時だった。才能だけは努力ではカバーしきれない。努力できることが才能だともいうが、そんな才能の使いかたではない。プロとアマチュアの差と、プロ中のプロでの才能の意味はあまりにも違い過ぎる。
 芸術にしてもそれは変わらないだろう。アマチュアからデザイナーには成れる。それでもデザイナーから歴史に残る画家に成るのは一握りの人間だけだ。努力が前提にあって、才能がそれを生かす。人と同じ努力をして始めて才能の有無がわかる、というよりは、まず辿り着かなければいけないステージがあって、そこから先を決めるのが才能というものなんだろう。